Excel_データ入力

ExcelでJDLの年末調整システムの入力用データを作成する

ExcelでJDLの年末調整システムへの給与の金額入力用データを出力する仕組みを作成しました。税理士事務所・会計事務所でいろいろな会社の年末調整を行っている方向けの内容です。JDLのシステムで、「給与システムからの連動」を利用している場合に...
所得税

年末調整の各種申告書の作成

Excelで年末調整の各種申告書を作成する年末調整の各種申告書 令和2年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 令和元年分 給与所得者の配偶者控除等申告書 令和元年分 給与所得者の保険料控除申告書の配布については、例年であればJDLの税務...
Excel_データ入力

Uレジの売上データからExcelで弥生会計の入力用データを作成する

顧問先の店舗では開店当初よりUSENのUレジを使用しています。消費税の軽減税率の導入に伴うキャッシュレス・消費者還元事業に参加することを決め、キャッシュレス決済を始めることになりました。現金以外の売上高を管理しなければならなくなったので、こ...
消費税

消費税の複数税率における売上高のデータ入力

消費税の複数税率が導入されることで、会計ソフトへの経費の入力がかなり煩雑になるであろうことは予測していましたが、業種によっては売上高の入力もかなり面倒になるということがわかりました。小売業の場合、これまでのように単一の税率であれば、現金の売...
Excel_データ入力

Airレジの売上データをExcelで集計し、弥生会計の入力用データを作成する

顧問先の店舗が消費税の軽減税率の導入に合わせてAirレジを導入し、またキャッシュレス決済も始めることになりました。Airレジから売上データをダウンロードし、Excelで集計して、弥生会計への入力用データを作成する仕組みを作りました。これまで...
Excel_データ入力

TERAOKAのレジの売上データをExcelで1つのワークシートに集計し、弥生会計の入力用データを作成する

TERAOKAのレジから売上データをダウンロードし、Excelで集計して、弥生会計への入力用データを作成する仕組みを作りました。これまでの売上データの入力方法顧問先の店舗では(株)寺岡外食ソリューションズ(以前の会社名は(株)アスターでした...
消費税

消費税軽減税率 中小事業者の税額計算の特例について

以前にも一度まとめたことがありましたが、中小事業者の税額計算の特例がいくつもありますので「消費税 軽減税率制度の手引き 令和元年8月版」を元に再度整理しておきたいと思います。売上税額の計算の特例売上税額の計算の特例について、全体を把握するた...
Excel_その他

JDLシステムの「会社基本情報ファイル」をExcelで読み込む

作成の動機会計事務所等で利用しているJDLの税務システム内に「Client File Manager」というシステムがあります。「Client File Manager」では、メニューから「マスタ操作」~「汎用データ出力」を選択することで、...
Excel_データ入力

弥生会計の入力用データをExcelで作成する

弥生会計の入力用データを作成するためにExcelのワークシートを使用しています。弥生会計で直接入力するよりもその方が早いからです。入力の作業はExcelで行い、入力用のデータをExcelのマクロで作成してそれを弥生会計にインポートしています...
消費税

消費税の複数税率におけるレシートの価格の表示方法とデータ入力(2)

税率ごとに区分した記載方法が店舗によってまちまち消費税の軽減税率が導入されて約2週間が過ぎ、自分の買い物の範囲内でレシートの表示方法を確認してみると、支払金額を税率ごとに区分して記載する際の記載方法が店舗によって思いのほかまちまちであること...